2013/04/10

NIKKI『トマト大好き』

 上京した頃は、野菜がほとんど食べられなかった。
 食べられる野菜と言えば、ほうれん草、大根、玉ねぎ、あとは芋類のみ。
 それと、麺類に入れるきざみネギだけで、あとはすべてNO!
 東京で一人暮らしをするようになると、ほぼ毎日、トンカツ定食か焼き肉定食ばかり食っていて、
 気が利く店はごはん大盛りタダというところもあったけど、それだけでは腹が膨れなかった。
 ところがどの店のどの定食にも「キャベツお替わり自由」というアドバンテージがついていた。
 キャベツ好きや野菜嫌いでなければ大変ありがたいプランだろうが、いかんせん僕はNOキャベツである。
 お替わりどころか、最初にとんかつの横に盛られたキャベツにさへ手を付けようとしなかった。

 とんかつと大盛りごはんと味噌汁だけじゃ腹膨れないなぁ。
 でもキャベツかぁ…。うーん、食べられない。でも腹が膨れない。でもキャベツ。うーん。

 そんな悩みを見抜かれたのだろうか。店のおやじが僕に話しかけてきたのだ。
 「野菜嫌いなんだろ?」
 「はい」
 「ちょっと待ってな、キャベツ食わしてやるから」
 「でもキャベツは…」
 「いいから、待ってな」

 流暢な東京言葉を発しておやじは厨房へ消えると、しばらくして味噌汁のお椀をもって再び登場した。
 「ほれ、キャベツの味噌汁」
 「むりです」
 「いいから」

 むむむっ、いやじゃない。食べられるっていうか、むしろウマい。
 
 「ほらな。もいっかい待ってろ」
 おやじ再び厨房へ。そしてまたもや皿を持って登場。
 
 「ほれ、きゃべつと天かすの炒め物」
 「むりです」
 「いいから食ってみ」

 むむむっ、ヤじゃない。むしろマイウー。
 
 「これでキャベツは制覇したな。次はレタスとかトマト、いってみっか?」

 いつしか東京言葉から北関東方面の言葉にシフトしたおやじが、次なるステージへ誘おうとした。

 これが僕の、野菜デビュー。時は1981年のちょうど今頃である。

 それから僕は、学校帰りにほぼ毎日とんかつ屋でメシを食い、
 おやじのアレンジにより少しずつ野菜が食えるようになっていった。

 1年後。僕はとんかつ屋でバイトをするようになり、毎日大盛りのキャベツとトマトを食っていた。
 おかげさまで今ではキャベツとトマトは大好物で、
 当時は見たこともなかったアスパラガスも大ファンである。
 

2013/04/05

NIKKI『減らす』

 いろんなものを買ったり集めたり、幸せの法則は「増やす」ことだと思っていたのですが
 歳を重ねるとせっせと溜め込んだものを減らすことに幸せ感じます。
 何十年もかけて総額数十万もつぎ込んだコレクションが居住空間の妨げになり
 二束三文でインターネットで売りに出したり、下手すれば有料ゴミにする場合さへも。
 断捨離ブームになるほどなぁと頭をコクリ。
 肉体だってひもじかった若い頃よりも無駄なものがいっぱいついて
 それを削ぎ落す為にランニングだ水泳だ、エステだダイエットだサプリメントだと
 大金かけては減らすことに必死になっている。
 生活レベルを向上させるにつれ物を増やしてしまったけれど
 本当の豊かさとは、最低限必要なものだけに囲まれて、
 物に支配されない日常を送ることなんじゃないかと最近しみじみ思うのです。

 金持ちになった人たちは、海辺とか山間に家建ててテレビとかパソコンとか
 電波生活に見切りつけて、波と風と木々の揺れる音だけの暮らしに身を置きたがる。
 野菜育てて自給自足して、足りない物は物々交換したりして。
 要る物と要らない物を見極めるだけで、あたらしい生活が始まるような気がします。

 2月にオールナイトニッポン45周年のイベントやったとき、
 10代から溜め込んだ「お宝」をディスプレイとして貸し出した。
 そんとき、大したセキュリティもかけずに、
 スタッフから「盗まれちゃうかもしれませんよ」と言われたけど、まいっかと思えた。
 それはそれで仕方ないと初めて思えた。
 なんとなく、コレクトしてきた物たちの役割が終わったような気持ちになった。

 これまでは溜めることで豊かな気持ちになってきたけれど、
 これからは適正に減らすことで、あたらしい豊かさを獲得したいんだなぁ。





  ( ↓ こんなものとかね。)
 
 

2013/04/01

NIKKI『新学期』

 新学期といえば信じられないような思い出がある。
 国士舘大学4年を迎えた日に登校したら校門が閉鎖されていたのである。
 学生が入れないとはどういうことだと不愉快な気持ちで
 CAUTIONテープを破って突入しようとすると警官が手でバツ印を作って僕を阻止した。
 他にも僕と同じことを試みた学生が数人いたが、誰もが入校を断られたのである。
 不快極まりなく、眉を吊り上げて警官を睨んでいると、学校上空にヘリが到着し廻り始めた。
 
 校内で理事長が殺害されたらしい。
 
 誰かが言った言葉に耳を疑ったが、やがてそれが真実だと解ると背筋が凍りつくような思いになった。
 僕はなんて大学に来てしまったんだろう。
 もともと硬派なイメージであることは知っていたが、まさかまさか、こんな事件が起こる大学に…
 僕は体育教師になるために国士舘に来たのに、そこでは教育とは真反対の事件が起きている。
 僕は失望した。

 その事件で、学校は一週間の臨時休校を余儀なくされ
 学生ではなく国の番人が出入りする物々しい大学となってしまった。

 あれから29年が経ち、国士舘は過去の惨劇など微塵も感じさせないイマドキの大学になった。
 30年前には学生のほとんどが男子だったが、今では男女比がほぼ同じで
 学食には洒落たハンバーガーショップなんかも入っている。
 30年前は僕たち体育学部の学生が集団で学ランを来て小田急線に乗ると、
 他の乗客に威圧感を与え、少し申し訳ない気持ちになったけれど、
 今ではそんなこともなく、後輩たちは普通の学生さんとして車中を共にしている。
 社会貢献を目的とした学生ボランティアも数えきれないほどいる。
 ちょっとチャライ系のサークルも僕らの30年前の100倍ぐらいある。
 
 国士舘大学は変わった。
 体育バカだけじゃなく、普通の高校生が入ってもいいかなと思えるような大学になった。
 4年間を充実させるための学び舎として選ばれる私大のひとつになった。
 
 母校を勝手に変更することはできないが、この30年で母校が変わってくれた。
 これから30年経った頃には、今の在校生が腰を抜かすぐらい素敵な大学になってくれることを切に願う。


 

2013/03/29

NIKKI『…っていうか』

 あまりにも牧歌的な交通ダイア。
 これをQRコードで読み取ればケータイからでも見られるヨと、たいそう親切ですが、
 よほど記憶力に自信がない方でなければ、記憶できると思うのですが。

 朝 8:05と夕方5:35と日曜の10:30ね。
 平日の通勤時と帰宅時と日曜のお出掛け時。
 せめて日曜のお帰り時もと願うのはぜいたくだろうか。
 これでボンネットバスだったら本気で泣ける。
 ねこバスという離れ業もあるかも。

 時刻表の向こうのポストのダイヤもこんな感じなのだろうか…

2013/03/22

NIKKI『ナカメノサクラ』

 中目黒の桜が満開です。
 この町は僕にとって東京の故郷みたいな場所で大好きなのですが、 
 この季節の中目黒は観光地化してちょっと近寄りにくくなりました。
 とはいえ毎年、川沿いのHOSUという洋服屋さんが主催する花見大会には参加しています。
 今年は4月5日なので、きっと葉桜になっているのではないかと。

 知らないうちに中目黒は花見の名所になってしまって、
 花見見物客めあてに世界中の食べ物が軒を連ねています。
 中には、ほんとにどっかの国の名物なのかわからない不思議な露店もあって
 かなり嘘くさいことになってきました。

 ここぞとばかりに素人が腕をふるって店を出していますが
 ほとんどのものが、ン?というものばかりです。
 それ食べる人も、花見の勢いに任せて、簡単に「おいしい」なんて言ってはいけないと思います。
 プロの料理人に失礼です。
 どうしてもお店を出したいプロでない方は、うんと価格を安くすべきだと思います。
 間違ってもディスカウント店で100円で仕込んだ缶ビールを400円とかで売っちゃダメです。
 間違った商売根性が出て、いくら儲かったても、
 桜が散った頃に周りの人から「ちょっとね」と言われたらプラマイ0、いや、むしろマイです。

 中目の花見はビール一律200円! 豚汁200円! とかだったら、これほど優良な夜市はありません。
 それでも、"いやぁ、家庭料理の味をみなさんにふるまいたくって"という人たちがお店をだしてくれれば
 日本一微笑ましい桜の名所となるはずです。
 よしっ、儲けたろという人ばっかりだと、町の、桜の評判も落ちてしまいます。

 あと、ゴミ拾い。
 これできない人が、原発だ、復興支援だって言っても、説得力ゼロです。
 花見の翌朝の目黒川、結構大変なことになってるんですよ。
 

 以上、理想論でした。


 
 

2013/03/19

NIKKI『真央ちゃんのカレンダー』

卓上カレンダーは事務的で味気ないものではなく、華やいだ賑々しいものを置くことにしている。
 カレンダーとしての機能などPCやスケジュール帳でもこと足りるから
 せめて卓上カレンダーぐらいは好きな女優の写真でも飾りたい。
 これが写真立てに入っていたら、いい歳こいたおっさんが若い女優さんの写真なんか飾っちゃってと不気味がられるだろうけど
 「カレンダー」となれば言い訳が立つ。
 事務所に訪れる人が僕の机を見て、「あ、真央ちゃんだ」と思っても、
 「あー、カレンダーね」という具合に丸く納まる運びなのだ。

 あ、
 見蕩れていたら5分も経過していた。これでは仕事が捗らない。
 少し離れた書棚の上に置いてみよう。
 だめだ、遠い。目が衰えた分、余計に。
 そんなに見なければいいのか。と思うほどに見てしまう。
 こういう現象もリバウンドと言うのだろうか。
 見すぎれば飽きるかもしれないぞ。
 じー。
 むりだ。飽きない。
 見すぎた分、照れてしまった。
 どうしよう。思いながらまた見つめてしまった。
 対処法は極めて難しい。

 今度、本人に相談してみよう。